art media K.Y.(アムキー) 代表 安田和代
1961年、函館生まれ。日本女子大学文学部史学科卒業。 4年間の会社勤めの後、イタリアに短期語学留学。帰国後、和伊辞典の編集に携わる。美術への関心から、セゾン・コミュニティ・カレッジ「ミュジオロジー」講座第1期に参加、現代美術に開眼。1991年にパフォーマンス・アート、実験映像、フェミニズム・アートと遭遇。これらの作品をもっと「見たい」「知りたい」「伝えたい」という思いから表現の現場に関わり、1995年からアート・コーディネータとして活動を始める。
見る人を触発し、心に直接触れる「アート」としての映像作品をもっと多くの人と分かち合う流れを創り出すことをめざして、2005年11月に「art media K.Y.(アムキー)」を設立。
主な活動:
◯メディア・アーティスト、飯村隆彦の主幹する飯村隆彦映像研究所
・展覧会、上映会のコーディネート
・CD-ROM/DVD/ビデオの制作
・カタログ、ニュースレター、Webの編集/デザイン
◯Women's Art Network
・Newsletterの編集
◯FAAB(feminist art action brigade)
・展覧会のコーディネート
◯GAAP(Gender and Arts Program)
・上映会、ワークショプの企画/コーディネート
・Web制作協力 (Women in Black Tokyo, 「Borderline Cases」展)
|